季節の手仕事&仕込み
数年前から「からすみ」を自分で作りたいな〜と思ってました。 思いが募って今年ついに実現することに。 取り寄せだと量が多いので、築地の小分けしてくれるお店へ行きました。 いや〜高かった! 3000円/100gで一つ150gくらいだったので4800円ほど! 高いで…
新生姜が出てくるのは6〜8月。5月下旬にもう出ていたので、今年は初めて「生姜の甘酢漬け」を作ってみました。ガリですね。お寿司食べるときの出されたガリは完食するし、おかわりするくらい好きです。冷蔵庫で保存すると2〜3ヶ月持つようです。これからの…
少し前にツイッターで見かけた「梅肉エキス」が気になり、今年は作ってみました。ここ1ヶ月くらいじんましんが治らないでいるのですが、じんましんにも良いと東城百合子さんの本「自然療法」にも書いてありました。毎週末は梅仕事です。笑 抗がん作用、抗老…
まずは梅シロップを作ります。 スーパーに行くと保存容器や氷砂糖、焼酎などと一緒に梅仕事コーナーができてますね。 梅シロップの効果 初日(材料と容器) 4日後 1週間後 10日後にカビのようなものが生えた 2週間後ひとつにまとめた 梅シロップの日持ちは…
らっきょうの季節がやってきました。去年は甘酢漬けと塩漬けを作りました。塩漬けはしょっぱいだけであまり好きじゃなかったので、最後は甘酢漬けに入れ直しました。他に何か美味しく食べられる方法あるのでしょうか?今年は甘酢漬けと味噌漬けを。と思って…
以前、何回かゴールデンウイークに筍をまるごといただくことがありました。それから筍をちゃんと灰汁抜きして食べる習慣ができました。 仕事で少し前に、今年初の焼き筍を食べる機会がありました。口に入れた瞬間「1年待って良かったー!」と思える美味しさ…