life memo

エシカルな生活に興味を持ちながらゆるやかなエイジングと体調管理

逆流性食道炎を助けてくれた「食」と「体」の本&ブログ

本
逆流性食道炎を治すために、2014年当時はネットを端から端まで読み漁りました。その後、気になる食や体にまつわる本に出会い始めました。中でも昔の人の知恵はためになりましたし、研究が進んで分かった体のことも勉強になりました。いくつかピックアップします。

 

食にまつわる本

家庭で出来る自然療法|東城百合子


家庭で出来る自然療法|東城百合子

読んだのは2015年12月。逆流性食道炎になって1年すぎていた頃です。

初版昭和53年。大正14年生まれの方が書いた本。あらゆる病気の症状にあった食事療法が書いてあります。胃については「<strong>胃下垂</strong>」のことだけ書いてありました。胃が弱い人は胃をいたわる食事をしがちだけどかえって胃を弱くしているので、胃を強くする食事にした方が良いと。そして強くするには「ニラ」が良いと。まさに私のこと。回復に向かっていたので、これを機に胃を強くする食事に切り替えることにしました。

他にも全身のあらゆる病気の対処法が書いてあるので、1家に1冊あると良いと思います。

 


腸からあたたまるたなかれいこ的料理のきほん|たなかれいこ


腸からあたたまるたなかれいこ的料理のきほん|たなかれいこ

たなかれいこさんは「一度も病院へ行ったことがない」そうです。そうと聞けば、それはもうすがりたくなるわけで。ワークショップやトークショーにも行きました。ここにあるレシピでいくつか作ってみましたが、安心して食べられる(作られる)食事でしかも美味しい!健康を気にし出した方は参考にすることをおすすめします。

 

 


体にまつわる本


ジョコビッチの生まれ変わる食事

苦手なものが近くにあると筋肉?が弱くなる「筋反射」というのを知りました。そういう意味で私は牡蠣が苦手なので近くにあると体から力が抜けます。笑。

体の仕組みというか反応がぼんやり分かって面白い本でした。あと、内臓が活動する時間帯、休む時間帯を知ったのも面白かったです。胃が活動する時間、休む時間。消化器系が活動する時間、休む時間。これにならって生活すると健康的ですね。これは中医学の「子午流注(しごるちゅう)」と通じるものがあります。

まんが 黄帝内経−中国古代の養生奇書

まんが 黄帝内経−中国古代の養生奇書

一番古い医学書。いろんなことが腑に落ちます。
お肉を食べている人は外からの「邪」に強いから内側から直す薬が開発された。とあった。ここを読んで腑に落ちました。最初の病院で、先生に「なんでこんなに薬を出しているのに効かないんだ、、、」とイライラされたのがけっこう辛くて他の病院に変えたほど。

男性優位の社会において、女性の治療は同じ人間でも違うのではと思います。そんなにお肉を食べないとか、食べても吸収できないとか、体の違いを考えると対処も変わるでしょうに。男性女性だけでなく、性別、年代関係なく少食の人、よく食べる人とか体質も違うのでそれを診て欲しいと思います。そして中医学は何千年にもわたって「観察」してきた結果です。体のサインを見て、季節を見て、養生する考え方が人も自然の流れに則しているのがわかります。

 


夢21 逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア・胃食道逆流の克服


夢21 逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア・胃食道逆流の克服
私が通っていたカイロプラクティックの先生が載っていたので教えてもらいました。逆流性食道炎に有効なストレッチや呼吸法方などが載っています。まるごと1冊、いろんな先生があらゆる角度から書いているのでためになります。

それにしても、紙面の字が大きくて。笑。とても読みやすかったです。

 

わかさ出版 » 夢21 2017年12月号【逆流整食道炎】【食道裂孔】自力克服特集

 

その痛みやモヤモヤは「気象病」が原因だった

 

吐き気の種類も増えてきまして、調べると気象も一つの原因だということが分かりました。原因不明になりがちなのと、まさか天気が原因!?だとは思いもしなかったと思います。でも人間も自然の一部という解釈だと理にかなっているなと思います。原因がわかれば対策もできますしね!

 

 

血流がすべて解決する|堀江昭佳

 

漢方薬剤師の方が書いた本です。おそらく私は血流サラサラではなく血流スカスカなんだと思います。血流が少ないからあらゆるところに不調が出て、逆流性食道炎になった。ということ。まずは、血液です。中医学でいうと、補血が必要です。

 


頼りになったブログ

blog-cfs-gerd.seesaa.net

逆流性食道炎の症状が全然治まらず、QOLも下がったままでどうしたらいいか分からなかった時、とにかくネットで情報を集めていました。「逆流性食道炎」で検索した結果ページを全部見たと思います。そういう症状の人はもしかしたらたくさんいたかもしれないけど、2014年当時は今ほどまだ知られてなかったと思います。そんな頃だったので、すがるように読みました。

この方のおかげで、食事から何から何まで記録するようになりました。何かダメで何が良いのか分かるのはいざという時とても役に立ちます。

おかげでキャベツに出会えて助かりました。