すでにやっていることがいくつも書いてあった。
よくセールストークで聞くのが「これだけでいいんですよ」とかあるけど、「これ」の多さったら!「これ」を生活のどこに入れるかが問題なんですよね。習慣にどう取り込むか。どこに入れ込むか。入れ込んでしまえばなんとかなる!
顔を洗う
キッチンを片付けながら白湯を飲む
ストレッチポールで体をほぐす
朝食作る
食べる
洗い物
歯磨き
トイレ掃除
洗濯
macを立ち上げたら、椅子に座る前に
ラジオ体操第一、第二
プランク1分
膝の体操三種
スクワット
瞑想またはストレッチポールを使った筋トレ
洗濯終わったので干す
仕事開始、かと思いきや、Macでやることがあります。
食べたものを記録
慢性蕁麻疹を発症してから続けていることなのですが、何を食べたかの食材を記録して
その後痒くなったか、薬は何を飲んだかをエクセルに記録しています。
これのおかげで避けた方がいい食材が分かるようになりました。
そして食べたものを書くといのが、なんと思い出せないことか!
前の日の夜なんて、思い出すのに時間かかることも。
でも毎日やってます。
便通も書いてます。便秘の時に振り返るの大事。
そしてようやく仕事開始。
仕事のお供はradikoです。
午前中はj-wave
お昼食べた後は、タイムフリーで生活は踊る。
これを1時間遅れで聞いています。
大体15時に一服。
ドリップコーヒーなので淹れてる最中はちょいちょい退屈。なので
肩周りのストレッチ
二の腕筋トレ
をやります。
夜、お風呂に入ったらやること。
湯船に浸かって目の体操
上がったら足全体にオイル
積み重ね大事。
週1でやること(だいたい日曜日の午前中)
家全部の掃除(もっとやるべきなのだが、、、)なんだかんだ1時間以上かかります。
観葉植物に水やり
ヨガ、またはピラティス
日々の積み重ねの大事さ、記録があとで功をなすことなど、色々気づきがあります。
もっとアレンジしていきたい。