前に行っていた皮膚科では「西洋医学だともう注射なんだけどね」とほぼ毎回言われているので、漢方を処方してもらいづらくなってきたので、他の皮膚科を探して行ってきた。
皮膚科3件目
ネットで探した徒歩圏内の皮膚科。口コミも良さそう。皮膚科としては3件目。間に漢方外来1件あり。
漢方メインでアレルギーの薬が欲しいと言ったら、「漢方はわからないので処方できない」と呆気なく言われた。まあ確かに。今まで2件の皮膚科でリクエストして処方してもらえたから今回もと思ったけど。残念。また次を探さなくては。
皮膚科4件目
1日目
徒歩圏内で探していたら、HPがとても良さそうなデザインのところがあった。駅にある看板を覚えていたところだった。その看板もメッセージが伝わって雰囲気が良かったのを思い出す。HPの文章も考えられていて、症状によりどう処方するかも書かれていた。なんだかそれだけで安心してすぐ予約。
食物アレルギー結果について聞かれたので2017年の検査結果を伝える。漢方も併用したいと伝える。今飲んでる漢方、五苓散と六味丸はなんで飲んでいるかの説明もした。
前の皮膚科は「西洋医学だともう注射なんだけどね」と言われ、それが嫌だったとも伝えると「注射は蕁麻疹で日常生活がままならい人向けだから打たなくて良い」と。
なんだー!もうーーー!
そして「アレルギーの薬はいくつか種類があるので、それを試してみましょう」とのこと。
お薬手帳を見ながら、初心に帰ってアレルギーの薬を変えつつ、漢方も併用する方向になった。
処方箋
ベポタスチンベシル酸塩10mg
五苓散
六味丸
2回目
前回と違う先生。「これだけ植物のアレルギーがあるなら、漢方を一旦やめてみるのはどう?」と。
新しい!
試す価値ありと思いました。
「最初は効いていたと思うのですが、、」と聞いたら
「途中で変わる可能性もある。」とのこと。
なくもない説。
「やめてみて出てきたらまた飲めばいい」
とのことで、五苓散と六味丸をやめて見ることにしました。
処方箋
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg
アレルギーのくしゃみ、鼻水、痒みをしずめる作用がある。
↓
効かないなぁ。
むしろ増えた。
漢方をやめたのもあるのか?
花粉症は出なくなった。
3回目
前回の薬が効かなくて、蕁麻疹が増えてきた。
とりあえずビラノアがあったので飲んだら穏やかに。
やっぱり一番効いてるのはビラノアなのか。あと4錠だったので皮膚科へ行ってきた。
この皮膚科で1回目にもらった薬「ベポタスチンベシル酸塩10mg」が、蕁麻疹になって最初に行った皮膚科でもらった薬だった。あらら。かぶってる。
一応いつもお薬手帳を持って行き、先生もパラパラとめくるのだけど、まあ見ずらいよね。他の薬もあるし。なので今回は、蕁麻疹になってから飲んだ薬を全部見やすいようにメモしていった。
先生は感激されてた。笑
じゃあここに載ってないものを試しましょう。
ということで、今回は
ルパフィン錠10mg
そして保険としてビラノアも1ヶ月分もらってきた。
どうなるかな。