わざわざさんの「湯たんぽみたいなリブウール靴下」は、本当に温かくて。何年も履いていたら、踵がスースーしてきました。みるとだいぶ薄くなっている。とても気に入っているし、安くないのでダーニングをしてみることにしました。
https://moca-life.net/entry/socks/
湯たんぽみたいなリブウール靴下
https://waza2.com/products/146082989?pid=146082989
わざわざさんもダーニングをやっていた
https://x.com/wazawazapan/status/1365925204778643456
ダーニングした箇所がポイントになるような色もいいけど、私はあまり目立たないようにしたいので、似た色のウールを探しました。それにしてもなかなかない。
というか、どれを買っていいか分からない。
毛糸を買うまで
1件目の手芸屋さん
一番最初なので、何をどう見たら良いのか分からなく、店員さんに聞いてみた。色が近くて、糸の細さも近いもの、素材は同じものがいいと教えてくれました。後日靴下を持ってその手芸屋さんに行ったら、そういう糸がなかったので、もう少し大きいお店に行ってみますとなりました。
2件目の手芸屋さん
「マーノクレアール (手芸のオカダヤグループ) 」へ。山のように毛糸の種類があります。そしてその時は靴下を持っておらず、、、店内を見ていると、ダーニング用としての毛糸も売ってました。グレーだけどグレーのグラデ。一番近い色がありそうだけど、使わなかった他の色が勿体無いと思ってしまって買えませんでした。
それにしても昨今の編み物ブームですごくたくさんの種類があるんですね。
3件目の手芸屋さん
「ダーニング用 グレー」で検索して出てきたものを買いました。結局ネット。こういう時、ネットの方がすぐ見つかることもありますね。
https://www.nanairokeito.com/products/regia-2ply-darning?variant=36765296492697
まだらなので目立たなそう。
買ってから時間がかかるみたいで2週間くらいで届きました。ヨーロッパの正規代理店と直接提携しているので、品質管理をしながら日にちをかけてお届けしていますとのこと。
その後のお知らせメールでは、品質管理の面で転売品を買わない方がいいですというお話が書かれていました。確かに毛糸は虫に食われたり、湿気などで変わってしまいそうなので大事かもしれないですね。教えてくれてありがとうと思いました。
いざダーニング
参考にしたのはこちらの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=oJxv9LELHXU
丸いものがあると良いとのことで、マッサージによく使うラクロスボールを使うことにしました。
ボールを入れてみたところです。かかとの部分が薄くなってるのです。ここをダーニングします。
確かに毛糸は目立たないですが、なんとも糸を拾いにくい!
そいういう意味では目立つ色の方がやりやすいですね。
あと長さもわからずで、2回ほどいて最初からやり直しました。
それにしてもちょっと雑、、、
左が完成しました。
右はまだの状態。
仕上がりあまり綺麗ではないですが、良しとします!