life memo

エシカルな生活に興味を持ちながらゆるやかなエイジングと体調管理

フロスを探す旅

フロスは色々使ってきました。ゴミを減らすために色々パッケージ考えられているなぁと。でもフロス自体も使い心地が色々違うのかと知りました。

Davidsのフロス

DAVIDSのフロス

it's si easyで購入しました。最高です。これは使い心地の良さにびっくりしました。フロスしている側からリッチな気持ち。ケースはプラスチックですが、しっかりしているのでずっと使えます。レフィルもちゃんとあります。

30m 1430円

https://davids-usa.jp/products/premium-dental-floss

 

THE HUMBLE CO.のフロス

最初に出たのはこちらの紙のパッケージだったと思います。ミント味も使いやすくてしばらくこれを使ってました。今でも使う機会があれば選びます。

50m 770円。

https://moca-life.net/entry/gomiherasu-ju#%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%B9

グリーンクリーンのフロス

グリーンクリーンのフロス

グリーンクリーンのフロス

コスメキッチンに売ってたんですけど、イマイチすぎました。フロス自体が細すぎて使いづらいです。パッケージは紙でカットするところだけ金具が使われています。切れ味はとても良いです。

30m 880円

寝過ぎで坐骨神経痛のような痛みでカイロプラクティックへ

インフルエンザで寝過ぎたのか、なんとなく背中が痛い

腰が痛い

お尻が痛いで

以前もやった坐骨神経痛か。https://moca-life.net/entry/sciatica

数日止まず、隔離解禁日にカイロプラクティックへ行ってきた。

 

前屈みになるとお尻からもも裏が痛い。

寝ても座っても痛いのでかなり辛い。

 

先生曰く、寝すぎで骨盤が緩んでしまったのではと。

歩いたり立ったりすると、締まるそう。

実際、歩いてカイロプラクティックに行ったのだけど

着いた頃には痛みがあまりなかった。

家出るまではほんと座ってられないくらいだったのに。

運動不足になってしまったのでまた歩かねば。

あとは毎日やっていた朝の運動も再開しよ。

 

そして夜寝る時、痛すぎで寝れなかった。

なかなか辛い。

検索したらロキニンなどの鎮痛剤が良いと。

家に大量にロキソプロフェンがあったので

一つのんで寝た。

朝までぐっすり寝れた!

朝は痛みなかった!

 

平和。

 

体強くしたいなぁ。

 

追記|この動画、よかったです。

https://www.youtube.com/watch?v=X6TMKodRe_I

咽頭炎からのインフルエンザA

体温計

年末の、体調管理とスケジュール管理が大変。電車や人混みへ行くときはマスクしている。それにしても風邪が流行るこの時期に忘年会って、もうやめようよう。(切実)

今年はもう39度の熱を出したのは2回目!弱くなったなぁ。

1日目 うっすら喉が痛い

少し喉に違和感。

あらゆる方法を試す。

ビタミン摂取、にんにく摂取、アズレン喉スプレー、のど飴。

 

2日目 喉の痛みが怪しい

1日目より喉が痛い。痛いまでいかないけど、怪しい。

熱を測ると36.3度。

鏡で喉を見ると少し赤い。

喉の痛みに1錠だけ残ってた「タイレノール」を飲む。

すると、痛みが和らいだ。効いたわ。

内科へ行ったら咽頭炎でした。

薬を処方されるも、抗生物質がなく薬局3件目にしてあった。

夕方熱を測ると36.3度。

熱はない。

その後、喉の痛みはなくなる。

朝の薬が効いたのかな。

お昼ご飯の後、一応処方してもらった薬を飲む。

・トラネキサム酸(喉の痛みに。聞き覚えがあると思ったら、蕁麻疹の薬にも使われるそう)
・ピーエイ配合(風邪薬)
・カルボシステイン錠(呼吸器系に。たんを吐き出しやすくする。たんは出てないけど。)
・ジェニナック錠(抗菌剤) 去年の発熱時に処方されていた。
ミヤBM錠(整腸剤)

いっぱいあるなぁ。

夜になったら鼻水が少し。。

 

3日目 喉痛いけど治る

朝起きる時喉が痛い。

確実に痛い。

でも朝ごはん食べると治った。

血流かな。

体温35.4度。。低すぎますね〜

痛みは完全になくなったわけではない。

うっすらずっと痛い。

夜また鼻水が少し。

 

4日目 鼻水が大量に出始める。からの発熱。

朝から鼻水が大量に出る。

薬で抑えられなくなったような感じ?

体温は8:00 36.5。微妙!

喉の痛みは変わらず。うっすら痛いけど悪化してない感じ。

なんとなく体の節々も痛いような。

出張は取りやめました。

そしたら先方が日にちを勘違いしていたので来年に延期。

9:00 36.7度

10:50 36.4度

11:20 36.8度 ムムム!

お昼ご飯作っていたら、手がすごく冷えてきた。

熱が出てくる時に出る症状のよう。

12:30 37.7度。

13:15 38.1度。

出ました。

 

そこで、お昼はいつも通りの食事を食べたのですが、「風邪には大食、熱には絶食」を試してみようかと思ったのですが、薬を飲むためにリンゴを食べました。

 

14:00 38.3度

14:30 38.7

16:14 38.8

17:05  39.1

18:25  38.4

20:20  38.9

鼻水とまる

21:20  38.3

 

5日目 熱にうなされ一日中寝ていた

1:55 39.4

5:37 39.2

6:40 39.0

8:00 38.3

食欲もなくリンゴ一切れしか食べられない。

10:15 37.7

12:27 37.8

13:30 38.3

15:15 37.9

16:05 38.0

17:15 38.1

喉の痛みは今日がピークかも。

18:20 38.4

20:30 37.8

23:00 37.9

 

6日目 発熱外来に行ったらインフルエンザAだった

2:00 38.2

4:37 咳がで始める

5:12 38.6

7:00 38.0

7:40 37.9

8:40 37.5

いや〜4kgは痩せました。

咳は出なくなった。

9:30 37.8

11:07 37.2

頑張って今年2回目の発熱外来へ。

インフルエンザAでした。

・ゾフルーザ錠20mg 2錠

カロナール錠200

13:48 37.1

15:50 38.6

17:20 38.8

夕食後カロナールを飲む

19:30 36.2

あまりに辛くお風呂に入れなかったけど、3日目にやっと入った。

いや〜幸せです。

 

7日目 熱はほぼ下がる

夜中痒くて目が覚める。
腕、足が痒い。

多分カロナール

2〜3時間痒かった。

ビラノア飲んだら治った。

 

2:22 咳も出る

3:30 37.3

6:45 37.3

9:00 37.3

13:00 36.4

食事も少し戻しつつ。

忘年会で食べた茶飯を思い出して。

畑の牛肉と言われる山芋をすりおろして。

喉の痛みはまだ残っている。

17:30 36.7

なんとなくだるい。

寝てる方が楽なのは食べてないからか?

19:43 36.8

強い体になりたい。

 

8日目 食欲戻らない

6:00 36.5

胃があまり動いてない感じがするので「六君子湯」をのむ。

8:40 36.9

胃がキリキリ。六君子湯の影響かも。

11:15 36.3

18:00 お腹空かない
今年のインフルエンザは胃の不快感があるそう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8277d183b1708f4b1d3605c97b8dffa11ab97fd0

ある。これだわ。まさに。

 

9日目 坐骨神経痛

8:30 36.6

熱はもう完全に大丈夫なのでは。

それより寝てばかりいるので背中痛いし、腰もお尻も痛い。

胃はまだあまり動かない。食欲変わらず戻らない。

論より証拠!?ものは試しの「葉っぱ療法」

午前中から久しぶりの頭痛。

頭頂部が痛い。

お昼食べた後も治らないので血流よくするイメージで

歩いて買い物に出かけてみたけど治らない。

帰ってきてマッサージしたり、電気バリブラシやってみたけど

全然効かない。

電気バリブラシは頭痛にも効く時がよくあるのです。

 

ちなみに首も痛い。凝りからくる頭痛なのかしら。

 

コーヒーは片頭痛を和らげるという話も聞いたことがある。

今日は朝から飲んでないので、おやつの時間に飲んでみた。

効かない。

そもそも片頭痛ではないのかな。頭頂部だし。

 

参って少し横になる。

あと首もまだ痛かったので、「あずきのチカラ 首方用」で温めてみる。

気持ち良いけど効かない。

 

 

更年期の本も読んだ。

頭痛はホルモンのバランスから起きることもあるのか。。

 

 

夕方になり、前にXで見た葉っぱ療法をやってみた。笑

 

 

葉っぱを探しに公園行かないとと思っていたら、コメントに小松菜でやったという方がいたので(笑)家にあった観葉植物「シェフレラ」で早速試す。

 

15分もしないうちから頭が軽い。笑

え〜〜〜!

たまたまかしら。

元々夕方には治るタイミングだったのかなぁ???

一応記録しておきます。

16時間断食ダイエットを始めてみました

元々痩せているけど中年になり代謝が落ち、お腹周りにお肉がついた。

筋トレしても(ほぼしてない、、)落ちる気がしないので

16時間ダイエットをやってみることに。

一番理になかっているような気がして。

 

やる気になったのはこのポスト。

https://x.com/antiaging_all/status/1838046276937801971

 

毎日は辛いのでまずは週1でやってみようかと。

いつも午前中に運動してるけど、土曜日はチートデーなので土曜日に実施。

いつも夕食は18時台。

なので19時以降は食べてない。

となると、朝ごはん抜いて11時にお昼を食べれば16時間ダイエットになる。

 

こちらも参考になる。

人生を変える「断食」の効能|shino

1回目

10時過ぎ、お腹空き始めた。

そして頭が回らなくなる。

少し前からご飯を作り始めて待ちに待った11時!

お昼ご飯を食べる。

あー美味しい。

 

数時間後に思ったのだけど、体の中に(お腹の中に)余計な空間がない感じがする。

 

 

2回目

お腹空く。

11時が待ち遠しい。笑

余計な空間がない感じがまたある。

これは良さそうな気がする。

 

3回目

お腹空きすぎて頭が働かない。

でも頑張る。

 

4回目

もうそんなにやってるのかという印象。

10時近くなるとお腹空いて力が入らなくなる。

ところで体重は2kgくらい減った。

でも2kgくらいの変動は常にあるといえばある。

でも超えられない壁をすこーし超えた気がする。

 

5回目

2週間ほど、土曜日に朝から動かなきゃいけないことがあり、朝ごはんを食べました。

なので3週間ぶりの16時間断食。

今回はお腹空かなかったなぁ。慣れなのか、いや前の日少し多めに食べたかも?

でも朝のコーヒーは恋しい。おやつの時間まで待つ。

 

6回目

昨日は外出していて18時前にご飯終了。帰宅してコーヒーを飲みました。まあいっか。

18時から16時間計算して10時にご飯を食べる。

あまりお腹空いてない気も。

でも良しとします。

 

ゆるく続けていますが、なんとなく体には良い気がします。

ダイエットというより、胃を休めるという意味においては良い習慣なのではと思います。

そして痩せたかどうかは変わらない気もしますが、なんとなくお腹周りはスッキリしてきたような。

とりあえず、続けます。

 

 

それにしても、ゆるく

グルテンフリー気味にし、糖分控え、16時間断食をしているなんて

文字にすると頑張ってるなーと。笑

 

ちなみに16時間以上の断食の効果

https://x.com/macaronmacaro15/status/1853727383716761933

 

https://x.com/Hiyodori_Kibio/status/1869692094983598549

小倉ヒラクさんの来歴が興味深い

www.youtube.com

 

めちゃめちゃ面白かった!!!

発酵デザイナーの小倉ヒラクさんは知っていたけど、こんなふうに来歴を知るきっかけはなかったなぁ。

 

小泉武夫氏に出会って教えてもらったのが、

糠漬け、味噌汁、納豆を毎朝食べること。

発酵食品情報サイト|丸ごと小泉武夫食マガジン

そして体が良くなっていったそう。

 

 

もう言わずもがな。

ですね。

 

 

東京三大豆大福と東京のたい焼き四天王のメモ

甘いものチェック。食べ比べしてみたい!

三大豆大福

私のイチオシは都立大の「つ久し」です。

みずほの豆大福(原宿)

瑞穂 (みずほ) - 明治神宮前/和菓子 | 食べログ

塩加減がちょうど良いそうです。

柔らかい。

116g

 

松島屋(高輪)

松島屋 (まつしまや) - 泉岳寺/和菓子 | 食べログ

作業のほとんどは手仕事。

手作業とわかるほどの丁寧さを感じられる。

 

群林堂護国寺

群林堂 (ぐんりんどう) - 護国寺/和菓子 | 食べログ

大正5年

94g

三島由紀夫など文筆家が愛した大福。

豆の量が多い

 

 

たい焼き四天王

「ひいらぎ」しか知らなかったです。確かに1つでお腹いっぱいになる。

浪花屋総本店(麻布十番

明治四十二年創業

日本で初めて鯛焼きを売り出したお店。

皮が薄いのでほぼあんこ。皮はパリパリ。

8時間かけてじっくり作ったあんこ。

1個200円(税込)

https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13002775/

 

たいやきわかば(四谷)

昭和二十八年駄菓子屋として創業。

あんこも生地も自家製。

つぶあんぎっりし

1個210円

皮は少しふっくら。

生地がしっかりしている。

あずきの塩味が効いている。

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13000848/

 

たいやき ひいらぎ(恵比寿)

2000年に姫路に開業。

2006年に東京出店。

あんこがはみ出ている。限界突破。

生地が食パンみたいで、食事。

焼きあげには30分じっくり時間をかける。

1個230円

https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13026096/

 

柳屋(人形町

大正五年創業。

鯛の唇がしっかりしているほど型が違う。

皮は薄いのに食べ応えがある。

あんこが甘くない。甘さを引き立てる塩気が少ない。

1個200円。

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13003065/

 

リスナーさんおすすめ

メモメモ。

 

鯛きち(仙台)

https://taiankichijitsu.com/pc/

 

よしお(広島)

https://taiyakiya.com/