life memo

エシカルな生活に興味を持ちながら東京暮らし

捨てずに修理できたもの|お布団の打ち直し

ふとんの打ち直しタイトル画像

使っているかけ布団、実家から持ってきたので何十年使っているんだろ?かなりペシャンコだし、年季も入っているので捨てて新しいものを買おうかな?と考えてました。でも友人がクリーニング出すといいらしいということを言っていたのを思い出し、調べていたら布団の「打ち直し」というのを知りました。さっそく「打ち直し」と「仕立て直し」をやってもらうことにしました。

「打ち直し」は中綿を増やしてもくれます。

「仕立て直し」では表面の布を変えられます。昭和臭のする柄物のお布団の生地も白っぽいのに変えてもらえます。私は生成りオーガニックコットンにしました。

布団がいらない夏の時期にと思って7月に申し込みました。すぐに専用のケースが届いて、そこに入れて送って約2週間後。なんと3倍くらふかふかになって帰ってきました!これには感動でした。

打ち直したふとん

私はここでお願いしました。

 

www.watayamori.co.jp

 

シングルサイズ、オーガニックコットン打ち直しで15600円(税込)送料込みでした。

大満足です。ちなみに打ち直しは毎年するのがいいそうです。

昭和臭のする布団も捨てないでぜひ打ち直しを!

ちなみに羽毛布団より綿布団が好みです。羽毛布団の軽さが耐えられないのです。

おそらく低血圧だからかと思います。重さがある方が体が落ち着くんですよね。

捨てずに修理できたもの|シーツとカーテンの補修

今までだったら、穴があいたら細かく切ってウエスにしてました。

シーツに穴が開くと、大量のウエスが出来上がります。

今回もそうしようと思ったのですが、少し前にも穴が空いて半分くらいウエスにしたところでした。

立て続けだったので、当分のウエスはいらないし、補修できるのかな?と調べてみたら、できました。

世の中には素晴らしいものが売っているんですね!

補修に使用したもの

補修シート

この3つが必要です。

・補修布

・布切バサミ

・アイロン(アイロン台も)

補修布は白と黒がありました。

シーツの補修

補修シート

補修シートを広げるとこんな感じです。

穴のあいたシーツ

こちらが穴のあいたシーツです。

左側も危ないので一緒に補修します。

補修シートとハサミ

穴の上に補修シートを重ねて、穴より一回り大きく切ります。

補修シートのカット


剥がれにくくするために、角を丸く切り落とします。

私はとても不器用でいて、、ガタガタしてます。

切った補修シート

穴の上に置きます。

アイロンで押す

上からアイロンで押します。

シーツの裏

裏から見たらこんな感じです。

完成

冷ましたら完成です。

もうしばらく使えるようになりました。

 

カーテンの補修

穴のあいたカーテン

洗濯物をカーテンレールに干している時に

ひっかかってやぶけてしまったようです。

これ以上広がらないように補修してみました。

切った補修シート

補修シートを一回り大きく切ってアイロンでつけます。

完成

少々目立つようになってしまいました、、、笑

エシカルだけど試して合わなかったもの

エシカルな商品は気になるので積極的に使ってみるのですが、残念ながらエシカルだからといっても合わなくて使い続けられないものもありました。なかなか難しいですね。まだ商品ができ始めたばかりのものが多いからかもしれません。応援しています。という気持ちです。

ティークのシャンプーバー

エティークのシャンプーバー

エティークのシャンプーバー

いくつか種類があるのですが、コンディショナーもシャンプーも一番ノーマルタイプのものにしました。

コンディショナーバーは「ワンダーバー」

シャンプーバーは「ピンカリシャス」

濡らした髪に濡らした石鹸をなでるようにすると泡立ちます。泡立ちよくて使い勝手がよかったのですが、10日ほど使っていたら、頭皮が痒くなってきたのでやめました。残念。

 

 

 

竹の歯ブラシ

竹の歯ブラシ

口の中が歯ブラシで埋まってしまうほど大きくて、磨けませんでした。それでも子供用を買ったんです。大人用は多分口に入れたら動かせない気がします。出始めのころ、有名人が使っているのをsnsなどでみたのですが、ほんとに磨けてる?と謎でした。そのあと他のブランドから小さめのものも出てたので試してみようと思います。

 

バンブートイレットペーパー

バンブートイレットペーパー

ちょっと硬いので1回で使用をやめました。素晴らしい取り組みなのですがね。。柔らかくなったら使いたいけど、竹ってだけでやっぱり硬そうでもあります。

BambooRoll 竹でつくったトイレットペーパーの定期便

 

グッピーフレンド

グッピーフレンド

マイクロプラスティックが流れ出ることを考えての「グッピーフレンド」。最初はパタゴニアから発売されてました。さすがです。化学繊維の衣類から流れ出るマクロファイバーの流出を削減。ただし、使用後はゴミ(繊維のかたまり)が出るので手で取ってゴミ箱へ。それについては全く問題なかったのですが、2年経たないうちに外側が破れてしまいました。使い方が悪かったのか?分かりませんが、、、

参考記事

洗濯されたジーンズの微細な繊維は、海に流れ込んで堆積している:研究結果 | WIRED.jp

グッピーフレンド・ウォッシング・バッグ(日本) | パタゴニア公式サイト | Guppyfriend Bag

 

何度も使える綿棒

何度も使える綿棒

耳にいれたらちょっと痛かったのでやめました。綿棒を耳掃除以外で使うこともないので、仕方なく手放しました。ちなみにこのシリーズはティッシュもあるそうです。それはまだ使ってないです。 考え方は素晴らしいですよね。何度も使える綿棒とティッシュだなんて。

季節の仕込み|新生姜の甘酢漬け

新生姜

新生姜が出てくるのは6〜8月。
5月下旬にもう出ていたので、今年は初めて「生姜の甘酢漬け」を作ってみました。
ガリですね。
お寿司食べるときの出されたガリは完食するし、おかわりするくらい好きです。
冷蔵庫で保存すると2〜3ヶ月持つようです。
これからの季節にぴったりです!

 

材料

参考レシピから計算した材料は端数だらけ。。笑
新生姜 186g
塩 小さじ0.31
昆布だし 111.6ml
酢 74.4ml
砂糖 大さじ3.1
塩 小さじ0.31

参考レシピ

新生姜の甘酢漬け(ガリ)のレシピ/作り方:白ごはん.com

 

刻んでざるにあげた新生姜

新生姜をさっと茹でてざるにあげ、少しの塩を全体にまぶして冷ましているところです。

新生姜の酢漬け

冷めた新生姜を甘酢に漬けました。
瓶の蓋をつけてから入れればよかった。。

 

完成!

一晩置いた酢漬け

冷蔵庫に一晩置いたらきれいなピンク色になっていました!
見た目も美味しくできたので良しとします。
瓶は0.5mlでちょうどでした。
生姜の量がもう少し多いと0.5mlだと小さいと思います。

 

季節の仕込み|梅肉エキスとジャム、梅醤油

梅タイトル

少し前にツイッターで見かけた「梅肉エキス」が気になり、今年は作ってみました。ここ1ヶ月くらいじんましんが治らないでいるのですが、じんましんにも良いと東城百合子さんの本「自然療法」にも書いてありました。毎週末は梅仕事です。笑

 

梅肉エキス

青梅

1kgの梅で作り、30gできました。たったの!?少ない気もするのですが、凝縮されてるということですよね。煮詰めている時は蒸発して無くなってしまうんじゃないかと思ったくらいです。

刻んだ青梅

早速すりおろししようとしたのですが、セラミックのすりおろし器が細かい目だからか?全く使えない!永遠にすりおろせる気がしません。他のやり方を探してフードプロセッサーで細かく砕くことにしました。

フードプロセッサーにかけた青うめ

それでやっとフードプロセッサーにかけました。

土鍋と青梅

すりおろした物を何度かに分けて土鍋に絞って行きます。全部絞り終わる頃、手がシワシワになってました。酸の影響でしょうか?見た目綺麗なのに、実はきつい、、目も少しピリピリする感じがします。。右の琺瑯にはいってるのが絞った後です。これはジャムにします。

煮込んだもの

2kgで1〜2時間煮込むとありました。1kgで1時間ほど煮込んだのが上の写真です。鍋の底面に字がかけるくらいなので相当煮込みます。蒸発してなくなるかと思いました。笑

 

レシピ 

意外に簡単!手作り「梅肉エキス」 | 丸ごと小泉武夫 食マガジン

出来上がった梅肉エキス

出来上がったのがこちら!30gできました!薬味スプーンで1杯お湯割に。綺麗な色です。すううううウッっっっっっっぱい!蜂蜜を足しました。容器はIKEAの13cl(130ml)です。以前友達に自家製梅干しをもらった時のものです。

絞った果肉で梅ジャム

梅ジャム

ピスタチオのような綺麗な色です。同じ分量の水と、半分の砂糖を入れて煮詰めます。味見したけど、酸っぱいジャムですね。

何につけようか悩んでいたら、クリームチーズと合わせると美味しいことを知りました。酸っぱさも和らいで美味しかったです。


絞った果肉で梅醤油

梅醤油

こちらはお醤油に果肉を入れて1週間ほどおきます。何にかけて食べようかしら。

 

 

季節の仕込み|梅シロップ

まずは梅シロップを作ります。 スーパーに行くと保存容器や氷砂糖、焼酎などと一緒に梅仕事コーナーができてますね。

 

梅シロップの効果

梅シロップは、ジュースにして飲みます。外出して汗をかいた時に帰ってすぐに飲むと、汗がスーーーーーっと引いていきます。それは梅に収斂作用があるからです。と薬膳で教えてもらいました。

以前、ホットヨガをやっていた時に、帰りにいつもカリカリ梅を食べながら帰ってました。大量の汗を流したので、食べて汗を止めてました。ちなみに中医学的には汗をかきすぎると血も減るそうです。血も減るとエネルギーがなくなります。なのでホットヨガの後はお昼寝必須でした。ただただ消耗するだけで私の体には合わないと分かり、ホットヨガはやめました。

 

 

初日(材料と容器)

梅も氷砂糖も1kgで売っているので1kg作るのですが、嵩があるので容器は3Lじゃないと入りません。なので2Lの容器を2つ使ってます。3Lの容器は大きいので置く場所がなく。。2Lの容器に梅と氷砂糖と500gずつ入れました。しばらくすると氷砂糖が溶けて嵩が減るので、一つにまとめます。(この後片方をイケアの瓶に変えました)

4日後

4日後

片方をイケアの瓶に変えました変えました。
だいぶ嵩が下がってきました。

 

1週間後

1週間後

そろそろ一緒にして良さそうなくらい嵩が減りました。それにしても、この時期だから氷砂糖の溶ける速さがちょうど良いのかと思うと、季節の食べ物ってすごいなと思います。いろいろ理にかなり過ぎで食さないなんてもったいない!と思います。

 

10日後にカビのようなものが生えた

10日後

一つの瓶の方に、一つシロップから出ていた梅に白いふさふさしたカビのようなものが生えてました。調べてみると大丈夫のようです。その一つを捨てて、瓶を回しました。一日不在だったので瓶を回すことができなかったのでカビが生えたようです。回す目的は溶けてきたシロップが全体にかかるようにしてカビを防ぐのだそうです。なるほど。

 

2週間後ひとつにまとめた

2週間後

2週間後に一つにした瓶

もう一緒にしても良いくらい嵩が減りました。カビ問題もあったので、1日1回中を揺すってシロップが全体に行き渡るようにするために瓶を回すのにきゅうくつだと回らないかなと思って、待ちました。これくらい空きスペースがあるとシロップも行き渡るかと思います。

あとはじっくり氷砂糖が溶けるのを待ちます。




梅シロップの日持ちは?

去年、2kgの梅で梅シロップを作りました。いつもシロップが出来上がる前に夏日がきてしまうので、来年(今年)のために多めに作っておきました。

狙い通り5月に夏日がきて汗ばんだ日、帰って梅シロップを飲んでホッとしました。蜂蜜が入っていた容器に入れ、冷蔵保存1年後でも大丈夫でした。カビなどもなく、美味しく飲めました。

 

青カビ発生!(2023年8月追記)

猛暑が続いた8月後半、ふと瓶をみると、青カビが浮かんでました!ショック。

いつもはシロップができたら容器に移してしまっていたのですが、今年は一つの容器だけに移して残りはそのまま瓶に置いたままでした。全部移して冷蔵庫にいれておけば良かった。。

おそらく猛暑だったからかなと思います。反省。梅はジャムにしようとしていたのに、、、

シロップと梅はビニール袋に新聞紙をたくさん入れて、染み込ませて捨てました。

 

ゴミを減らすためにやっていること|衣

ゴミを減らすためにやっていること|衣 タイトル

あちこちで服の回収が進んでますね。私もできるだけ利用しています。都内だからあちこちに回収場所があって気軽に持っていけるんだろうなとも思います。でもリサイクルもリサイクルするためのエネルギーがかかりますよね。どういうのが良いんだろう?と常に考えてしまいます。今やっていることをリストアップしてみました。(ここに記載しているのは2023年5月時点のものです。)

 

 

メルカリ

最近は姪が私の身長近づいてきたのでメルカリに出す前にいるか聞いてます。趣味が近いようで。笑

 

回収(リサイクルor寄付)

ZARA

zaraの回収ボックス



ZARAZARA以外の服を回収してくれる。これが一番利用します。

ZARAは主に寄付だそうで、状態の悪いものはリサイクルに分類されるようです。靴やアクセサリーもですって。それは知らなかった。幅広いですね。

当社の古着寄付プログラム | ヘルプ | ZARA Japan / 日本

 

無印

無印も服を回収。タオル、シーツ、カバー類もらしい。回収後に何をするかも書かれていてわかるのが良いと思いました。まだ持って行ったことはないです。

ReMUJI | MUJI 無印良品

 

ユニクロ

ユニクロの回収ボックス



ユニクロの商品のみ回収。毎年着倒したものを持って行ってます。

RE.UNIQLO:あなたのユニクロ、次に生かそう。 | 服のチカラを、社会のチカラに。 UNIQLO Sustainability

 

H&M

以前はH&Mが近くにあったので持って行ったことがあります。H&Mのものじゃなくても良いそうです。持って行ったら、500円の券をもらえます。その券は使ったったことはなく、会社の若い子にあげてました。

今みらたデジタルクーポンに変わったそうですね。うーん、誰かにあげることができない。

H&M、古着回収サービスの紙製クーポンをデジタルクーポンへと完全移行

 

パタゴニア

サーフボード以外回収とのこと。バッグを使っているので壊れたら持って行こうと思います。

パタゴニア カスタマーサービス&ヘルプセンター

 

デニム

デニムはこちらで回収してくれるそうです。ジーンズだけじゃなく、デニム生地(綿100%or綿・ポリウレタン5%以内混のデニム製品)であれば回収可能とのこと。そういえば、穴だらけで何度も修理して、もう履けなくなったものがある。ウエスにするには生地が厚すぎるし。送ってみよう。

https://ito-nami.com/pages/fukkoku

 

 

エス

シンクの引き出し

Tシャツなどは小さく切ってウエスにします。キッチンのコンロの脇にある引き出しにいれて、油汚れなどを拭くのに使ってます。